【a-blog cms】ポストインクルードでもっと見るボタンを実装する
- a-blog cms
現在絶賛リニューアル開発中の自分のブログでポストインクルードを活用した "もっと見るボタン" を実装したので、その実装方法について備忘録としてまとめます。 ポストインクルードとは まず、簡単にポストインクルードについて説明します。 ポストインクルードとはフォームでポストするとAjaxという技術を使用してjQu...
現在絶賛リニューアル開発中の自分のブログでポストインクルードを活用した "もっと見るボタン" を実装したので、その実装方法について備忘録としてまとめます。 ポストインクルードとは まず、簡単にポストインクルードについて説明します。 ポストインクルードとはフォームでポストするとAjaxという技術を使用してjQu...
先日、会社のM1Macbook ProでDocker環境を作成しましたのでその備忘録を記事に残したいと思います。 Dockerのインストール・起動 公式サイトからインストールします。intelチップ用ではなくappleチップのDockerをインストールする点に注意してください。 M1チップ搭載のMacbookの場合Rosetta 2をインストールする必要が...
お問合せフォームで、特定のお問い合わせ種別を選択した場合は特定の入力項目を必須にしたいという場面があるかと思います。例えば、ユーザーが資料請求のお問い合わせ種別を選択した場合は、資料請求のフォーム入力を必須にしたいというような場面です。a-blog cmsではHTMLのタグで入力項目の必須と任意を制御すること...
a-blog cmsを使っていて、詳細ページを作りたくないときなどにエントリーコードを空に設定して、エントリーを作成することがあるかと思います。そうすることで ドメイン/カテゴリー/ のURLでエントリーを表示できるので便利な時があるかと思います。ですが、その反面、OGPモジュールで出力されるタイトルタグにはエント...
先日、そろそろ自分のブログのデザインだったり、ドメインをちゃんとしたものにしようと、ドメインを取得して、サーバーと紐付けて、a-blog cmsをダウンロードという作業をしたのですが、そのときにいくつか苦戦したところがありましたので備忘録も兼ねてブログに書いていこうと思います。 第1の試練 最初に遭遇したエラ...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |